2016年03月21日

大阪最終日。(甲子園 高校野球観戦)

早くも休みは最終日。今日は試合の日ですけどどうしようかな?聞いてみると妻も、そして義姉までもが、野球はともかく甲子園には行ってみたいというので、一緒に出掛ける事にしました。


そしてダイエー(こないだからイオンに変わったそうです)の駐車場へ入ってみると、割と空いててすんなり駐められました♪かずのこさん、情報ありがとうございましたm(_ _)m


そして歩いて球場へ。私も甲子園を訪れるのはメッチャ久しぶりでワクワクします[グッド(上向き矢印)]


私達は外野側へ移動し、レフトスタンドの真ん中上段辺りに座れたんですけど、メッチャ観客多いですよ[ダッシュ(走り出すさま)]


そして3塁側アルプススタンドは埋め尽くされてました。初出場だけに観客が多いのは予想してましたけど、こんなにたくさんの人が観戦に来たんや[exclamation&question]凄いや~[目]


それではいざ、試合開始です。島の子が甲子園のグラウンドに立つ姿には、大変感慨深いものがありました^^


それにしても、レフト側は日が当たらないわ、浜風が吹いてくるわで寒いのなんの[がく~(落胆した顔)]子供たちも寒い~~を連発[ダッシュ(走り出すさま)]たまらず妻と義姉は一旦外へ出て買い物に。そして子供たちに毛布を買って来ました。


試合は1回表、先頭打者が四球で出塁の後、送りバントで進塁。続く3番も四球で1アウト1・2塁として好機を作りますが、後続を断たれ先制ならず。その後も出塁はするものの、後が続かないという何とももどかしい展開となりました。そうしてる内に釜石が3回に先制点を挙げ、8回にも1点を追加し万事休す[ふらふら]ようやく9回表に連打で1点を返しますが反撃もここまで。島っ子達にとって初の甲子園は幕を閉じました…。
でもよう頑張ったな[手(チョキ)]ええもん見せてくれてありがとうな[わーい(嬉しい顔)]

試合後は球場を出て、すぐ近くのららぽーと甲子園へ。


少し中を見て回った後、お昼が近くなってきたんでフードコートへ。その中で私は“鶏料理 ほっこりや”というお店が気になり、


鶏のかつとじ丼”(870円・税込)にしました。

妻は先に注文してたんで聞いてみると“炭焼鶏の親子丼”(770円・税込)でした。あら、同じお店のでしたか[わーい(嬉しい顔)]

先に妻の親子丼を取りに行き、


私のも程無く呼ばれました。


それでは一口パクリ。おっ[ひらめき]美味しいやん~[ぴかぴか(新しい)]

サクッと揚がったカツは胸肉を使っててアッサリ目、それにとろとろ卵と甘めの出汁が絡んでいい感じ♪量は少なめでしたけど、球場の中で少し食べてたんでちょうど良く。

食後は館内を見て回り、イオンへ戻りました。途中、私が30年前にバイトしてた日吉食堂の前を通ります。相変わらず賑わってるな~。それにしてもホント懐かしいです^^


ここで義姉達と別れ帰りの途に。お世話になりました~。次はGWやね~^^出航時間まではたっぷり時間があるんで、あちこち寄り道しながら姫路港へ。しばらく待ってるとフェリーが着岸してきました。


それでは今日も晩酌です。アテは帰りが遅くなるのを見越して、イオンで買ったお惣菜の数々です。


ホントに3日間お疲れさんでした[ビール]


そして私は焼酎にチェンジします。


それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]
posted by タンタン at 23:00| Comment(8) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

大阪3日目。(ハーベストの丘)

今日は朝から風が強くひんやりしてます。暖かくなると言ってたのはどうなっちゃったんでしょ[たらーっ(汗)]?でも天気は良さそうなんで、妻はどこへ行こうかと義姉と話し込んでました。


そして出発です。小1時間程車を走らせ、到着したのは堺にある“ハーベストの丘”という所でした。


どうやらカレー作り体験が目的やったようです[わーい(嬉しい顔)]


火起こしからとは本格的ですね~。これは当然私の担当。頑張ってやりますよ^^


私が火を起こしてる間に野菜を切ったり用意をして、


無事に火も起きたんで煮ていきます。


しかしまぁ、ご飯まで飯盒炊飯とは[目]こんな事やるのって小学校のキャンプ以来です。上手くいくんかなぁ?


それでもしばらくすると泡が噴いてきました。


そろそろいいかな?ひっくり返して蒸らします。

でもこの頃には、娘達は待ちくたびれてゲームしてましたf^_^;

カレーも具材に火が通り、子どもたちにもルーを入れるのは手伝ってもらいました。しばらく煮込んで出来上がり~♪ご飯も上手く炊けてましたよ^^



妻と義姉は買出しに行ってたようです。


私にはビールまで[わーい(嬉しい顔)]ありがと~^^

BBQでもそうですけど、自分で作って外で食べるのって、やっぱ美味しいですね♪

食後は腹ごなしも兼ね散策しました。子供たちはあれ乗りたい、これやりたいと言ってましたが、今日は日曜日という事もあり、このスワンボートを始めどのアトラクションも1時間待ちでした[ダッシュ(走り出すさま)]


隣ではチューリップが一面に。満開になったら綺麗でしょうね。


そしてハムスターやワンちゃん、モルモットと遊べるふれあい体験ゾーンへ。子供たちが遊んでる間、私達は外で待ってたんですけど、私が「奥にアヒルが居てるよ[わーい(嬉しい顔)]」と言った瞬間、妻の目はキラキラ[ぴかぴか(新しい)]妻はアヒルが大好きなんです^^当然中へ入ります(笑)



まぁ確かに可愛いですけどね♪


甥っ子がなぜかアーチェリーしたいと言ったんで、待ち時間無しという事もあり入ってみました。が、これが結構難しく、子供たちは大苦戦[あせあせ(飛び散る汗)]
大人の分も券を買ってあったんで、私のリクエストで妻にもやってみてもらいました^^妻は学生時代に弓道をやってたんで、やっぱ構えもサマになってますね♪


おやつにはソフトクリーム♪休みの日って時間が過ぎるの早いですね。アッという間に夕方になっちゃいました。


それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは妻と義姉の手作り料理が並びます[グッド(上向き矢印)]




今日もお疲れさんでした~[ビール]

さぁ明日は、いよいよ小豆島高校の球児たちの晴れ舞台です。以前この事を記事にした時、ちょくちょくご訪問いただいてるかずのこさんのコメントで、車で行くならダイエーの駐車場に停められるかも。但し平日なら確実なんですが…という事らしいです。明日は休日やし混んでるかもしれませんけど、ダメ元で行ってみようかと思ってます。

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]
posted by タンタン at 23:00| Comment(4) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月19日

大阪2日目、行動開始。(wad 竹口 要展)

やはり、というか起きた時には雨が降ってました。やっぱ今日は諦めないかんのかな~[たらーっ(汗)]

ですが10時頃になると少し明るくなってきたんで、思い切って出掛ける事にしました。私は今日は単独で動くため、一足先に家を出ました。

電車に乗り、難波に到着です。


そしてそのまま御堂筋を歩きます。大丸本館も建替えが決まり、そろそろ解体工事が始まるんでしょうか?1階部分は防護壁に囲まれてますね。


この頃から霧のような雨が降り始め[あせあせ(飛び散る汗)]逃げるように長堀の地下街に入り、傘は無いかと探し回り100均で傘をゲット♪

てるぼう君、これ以上降らないようにお願いしますよ[わーい(嬉しい顔)]

しばらく歩き、到着したのは“wad gallery

ちょくちょくご訪問くださるutuwa kobako=竹口 要さんの個展が開催されてるんです。一度でいいからこの目で見てみたかったのがようやく叶います(๑^^๑)

中に入ると…おおっ[ぴかぴか(新しい)]魅力的な器たちがいっぱい♪




それにお客さんが次々にやって来ます。メッチャ人気あるんですね~^^と思いつつ、しばらく見て回ってると声を掛けられました。

竹口さん(オット)「今日は何を見て来られたんですか?」

私「so-netブログです。あちらにおられるの奥さんですよね?」

竹口さん(ツマ)「えっ?」

私「たぶん奥さんの方がよく分かると思うんですけど、タンタンって言ったら分かります?」

竹口さん(ツマ)「ウソやん~[exclamation&question]ホンマに小豆島から来てくれたんですか~[目]?」

一部は省略してますけど、まぁこんな感じで私の人生初、ブロガー同士の初対面となったのでした[わーい(嬉しい顔)]

自分が思い描いてた通りの器があったんで買うつもりですけど、割れ物持ち歩くのもな…まだお昼食べてないし先にどっかで…と話してると、wadの店長さんがオススメしますと言うので“”というすぐ近くのうどん屋さんへ。いつもは行列が絶えないそうですが、割とすんなり入店。入ってすぐの所に食券機があったんで“本日の定食・うどん冷”(720円税込)にしました。


作り置きしてる麺があったのか、5分程待つと出てきました。



それではずずっと一口。おっ[ひらめき]美味しいやん~[ぴかぴか(新しい)]

私好みの細麺は凄いコシがありバッチリ、色は黒くて辛そうに見えますが鰹が効いた出汁は、たっぷり入った生姜と共に、意外と醤油辛さを感じさせずいい感じで絡みます。関西らしい甘めの味付けの揚げさんも、箸休め的にいいアクセントになってました。もちろん温玉丼も美味しく頂きましたよ。店長さんありがとうございました~♪

そしてギャラリーに戻りしばらく話した後、数点の器を買って店を後にしました。こちらは後日ご紹介しますね^^

それかはまた街中散策です。人とぶつかって器が割れるのが嫌やったんで、比較的人混みの少ない通りを歩きます。


そろそろ一服したいな、と思った所にこんな喫茶店が。泡立つコーヒーという看板に惹かれ入ってみました。


出てきたコーヒーを見ると、ホンマに泡立ってる~。面白~い[わーい(嬉しい顔)]味の方も私好みで、ホッと一息つけました♪


そして道具屋筋へ。私はこういうトコ大好きなんですよね~^^






見て回ってると夕方近くなってきたんで道具屋筋を後にし、お約束の一芳亭のシュウマイを買い家路に着きました。


それでは夜になり今日も晩酌です。アテは焼肉でした。メッチャ久しぶりやん[わーい(嬉しい顔)]


もちろんシュウマイも出て、


今日も杯が進みます(๑^^๑)


それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]


今日ね、こんな事があったんです。前述の喫茶店でコーヒーを飲み終え支払いをした時、店主のおばちゃんが「これ持って行き[わーい(嬉しい顔)]」とあめちゃんを握らせてくれました。古き良き大阪の風習も感じられ、何だか嬉しくなりました^^



↓今日ご紹介した陶芸作家、竹口 要さんの個展が開催されてるカフェ&ギャラリーwadさんはこの辺りです↓
posted by タンタン at 10:23| Comment(5) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ラベルリスト