2016年09月17日

だんじり祭へ突撃。

大阪2日目の朝は太陽が眩しく久しぶりに晴れ[晴れ]ました♪


電車に乗ろうと駅へ向かいますが、ここの地区もだんじり祭なんで大勢の人が。でも今日は、どうしても駅前商店街のパレードが観たいんでスルーし電車に乗ります。


そして人混みを避けるため岸和田駅じゃ無く、一駅先の蛸地蔵駅で降りました。


駅舎の中にはステンドグラスが。この中にもタコが描かれてるんですね(^ー^)b



パレードはお昼からなんでのんびりと散策します。これは岸和田城です。


そして歩いて観て回りますが、お昼が近くなり祭りも休憩に入ったようです。


ここの地区のだんじりはどこかでぶつけたんでしょうか。屋根?を修理してました。


そして入口へ来ました。


まだ時間はあるんで商店街を抜け、小腹が空いたんで私は玉子せんべいなる物を買ってみました。しかしこれ、暑い事もあってかメッチャ喉が乾く[ダッシュ(走り出すさま)]


と、なるとこうなります(笑)


しばらくするとだんじりが動き始めました。さぁ移動しますか[ダッシュ(走り出すさま)]



路地から商店街に潜り込み何とか場所を確保。それにしても凄い人[ダッシュ(走り出すさま)]でも何とか撮れましたよ♪やっぱ間近で観ると迫力ありますね〜。来た甲斐がありました。







動画のリンクも貼ってみますが…見れるかどうかは不明[目]


しばらく観た後、岸和田駅へ行き妻と娘と合流。路頭に迷う事無く、無事に来れたようでホッとしました^^その後も観て回りますが、この時点で私達は3時間以上歩き回ってたんで、さすがにちょっと疲れてきたし、人が多すぎてやりまわしもまともに観れず[たらーっ(汗)]


でも妻はネットで調べてきた、どうしても観たい場所があると言うので移動します。そしてやって来たのは道幅の狭いS字の通り。あの大きく重いだんじりが、ヒラリと方向転換する様は確かに迫力充分で、これには疲れも吹っ飛びましたよ♪こちらも動画撮ってリンクを貼ったんですけど見れるかな~?


妻もだんじりを観れた事やし、ここいらで切り上げて帰る事にしました。私も、そしてそれ以上に甥っ子達は歩き回って疲れてるでしょうからね。

それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは観て回ってる内に偶然見つけた、一芳亭の岸和田店で買った焼売。

でもこれ、見た目は同じように見えますが、食べてみると玉ねぎのシャキシャキ感は無いし、変に柔らかいわで難波の本店の方が断然美味しいです^^;

そして小海老天と明太コロッケ。


今日はホントにお疲れさんでしたっ[わーい(嬉しい顔)]

今日は休みの義兄も加わり話が一層弾みます♪休みが不定期なんで、腰を据えて呑むのはホント久しぶりです^^そして何やかや言いつつ結構楽しめただんじり祭り。それと今回はパスしましたけど、春木地区のだんじりも観てみたいです。こちらは歩いて行けるのもちょっと魅力的ですしね。

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]
posted by タンタン at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月03日

嵐の前の…。(34,000人のキャンドルナイトin小豆島)

※今日は早朝から仕事なんで、皆さんの所へのご訪問は滞ってますけど何卒ご容赦願いますm( _ _) m


風は昨夜とそれほど変わらず、今の所は涼しくていい感じ。嵐の前の静けさ、って所でしょうか。


そして茄子も順調に育ってきましたよ。風が強くなる前に、比較的大きくなってたのを収穫しました^^



仕事中に会場界隈で準備をしてる所を通りかかったんですけど、キャンドルは各学校、学年毎に展示をするのを知りました。そりゃあ探しやすくていいですね^^
そして夕方となりましたが、雑務はまだ残ってましたけど早々に切り上げ退社しました。

んで、とりあえず雨はまだ降る気配は無いし、風もそれほど強く無いんで行ってみました^^


着いた時にはまだ明るかったんですけど、


観て歩いてる内にだんだん暗くなりいい雰囲気に。そんな中、自分の子供が作ったのを見つけ、写真を撮る親御さんの姿もちらほらと。


そう言いつつうちの娘のは?


あっ[ひらめき]ありましたよ^^でも暗いんで絵柄は良く分かりませんでした。


その後はまた観て歩きますが、まぁ人の多い事[目]




この間に知り合いの人に会い、娘の名前が入った写真が展示されてたと聞き、やって来たのは旧土庄小学校。瀬戸内国際芸術祭の会期中は案内所となってるんです。


こちらでは地元の方達が作ったキャンドルが。太鼓台を模ったのや、


遊具を利用したのも。


写真は校舎の2階にあると聞きましたんで、


教室に入りました。どれどれ…


探してると娘がこれやで~[わーい(嬉しい顔)]と言って座りました。そこに一際大きく引き伸ばされ置いてあったのは“うきわのせん”だそうです^^


正直私は、何でこれが選ばれたんかなぁ?でしたけど、選考員の方には何か感じる物があったんでしょうか^_^

外ではバサーとかもあり、娘にわたあめを買いましたが撮りそこねてました(苦笑)


ご飯も食べずに家を出たんで、さすがにお腹が空いてきました。行ってみたかった居酒屋は満席で入れず、それなら、と要へ。


私はとりあえずのビール。お疲れさん[わーい(嬉しい顔)]


娘にはおにぎり♪


後はあれこれ頼みました。ここの料理もいくつか撮って無いのがありました^^;




これはトンテキなんですけど、陶板に乗って提供されしばらくは熱々でした♪


妻は運転手なんで呑めないし、私は明日仕事やしでサクッと呑んで帰宅しました。

汗を流した後はあらためてお疲れさん[わーい(嬉しい顔)]思いっきりボケてますけど、決してモザイクかけたワケじゃ無いですよ(笑)


それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]
posted by タンタン at 23:00| Comment(5) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月27日

大阪滞在2日目。(神戸どうぶつ王国)

今朝はなかなか明るくならないんで出てみると、一面厚い雲に覆われてました[たらーっ(汗)]もしかして雨なん?でも昨日と比べ涼しくていい感じ。


そうそう[ひらめき]昨日買った物をちょっとご紹介。こちらはメレルのモックです。セール品扱いになってたんで30%オフで買えたのはラッキーでした[手(チョキ)]


そして眼鏡はこんなんにしました。実はもう1本作ったんですが、レンズを調光機能と言って、紫外線が当たると色が付きサングラスになる特殊な物にしたんで、仕上りまでに数日掛かるという事で送ってもらう事にしました。そちらはまたご紹介します[わーい(嬉しい顔)]


んで、これが昨日言ってたシリコン製の鼻当てです。柔らかくてホント鼻が痛くならず、掛け心地がいいんですよ(^ー^)b


朝は昨日とびらで買ったクリームパンが食卓に。


バニラの効いたカスタードは朝から食べるには少し重たいかな?と思いましたけど、ここのパンは小ぶりなんで案外いけちゃいました(^ー^)b

それでは今日はみんなでお出かけです。車を走らせる事1時間余り、ポートアイランドの中にある“神戸どうぶつ王国”にやって来ました。以前に義姉達が訪れた事があって結構楽しめたんだそうです。


中に入るとシロフクロウや、


ミーアキャットがお出迎え。


更に進むとレッサーパンダや、


ハシビロコウという鳥が。私は初めて見ましたけど、一際飼育スペースが広かったしここの目玉なんでしょうか?



奥へ進むと、池には鴨や白鳥が泳いでて餌があげれるんです。


そうこうしてるとペリカンのショーが始まりました。


泳いでたペリカンが目の前で次々と飛び立って行きました。結構迫力ありましたよ[グッド(上向き矢印)]動画も撮りましたけど、こちらもすみだ水族館の赤ちゃんクラゲ同様、スマホからはアップ出来ず[たらーっ(汗)]


※こちらが追記分の動画です。


ショーを観て終わるとお昼に。中のフードコートにあった“キングダムバーガーWチーズ”(長っ[ダッシュ(走り出すさま)])。でもハンバーガー食べるのってメッチャ久しぶりやったんで美味しかったです[わーい(嬉しい顔)]


食後は場所を移すと、カンガルーに触れるコーナーがあったり、


また別の場所では飼育員さんがオオハシという鳥に餌をあげてたり。


そして温室の中に入ると、色々な種類の蓮の花が綺麗に咲いてました。



ここどうぶつ王国はホント動物達との距離が近く、それに触れあえる動物も多かったんで今までに無い楽しみ方が出来ました。興味ある方は足を運んでみて下さい^^

夜は関空周辺でりんくう花火大会が開催されるというのを、ご訪問下さるhatumi30331さんの記事で情報を得てたんですけど、妻には「今日は歩き回って娘達は疲れてるやろうし、それにかなりの人出やろうからこれ以上子供達を連れ回すのはどうなんかなぁ?」と言われ…私は観に行ってみたかったんですけどねぇ[バッド(下向き矢印)]

だもんで夕食は、前から娘が行きたがってた“無添 くら寿司”へ。ここはいつも行列が出来てますけど、上記の会話後に予約してたんでスムーズに入店出来ました。


諦めが着いたら食べますし呑みますよ[わーい(嬉しい顔)]それじゃ今日もお疲れさんでした~[ビール]

まずは私の好きなイカをアテに乾杯した後は、次々と取っていきます。

これは生シラス。生臭さは無くなかなかのお味♪


出汁巻き玉子に、


天ぷら盛合せは妻と分け分け[わーい(嬉しい顔)]


ここらで瓶ビールに切り替え、


中トロや、


柚子塩カツオタタキ。


そして穴子。


まだまだビールも進みます^^


島ではほとんど食べられない物をとつぶ貝に、


カジキの漬けで〆ました。ふぅ~お腹いっぱいです[ダッシュ(走り出すさま)]

そうそう[ひらめき]妻と1貫ずつ分けたのもありましたんで、全部私が食べたワケじゃないですよ(笑)

家に戻り、汗を流した後は買ってあった赤霧島を開けほっこりです♪

いよいよ明日は島に帰ります。いつもそうですけど、楽しい時間はアッという間に過ぎますね…。

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]


↓私が今日訪れた、動物たちとふれ合える神戸どうぶつ王国はこの辺りです↓
posted by タンタン at 23:00| Comment(5) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ラベルリスト