![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)

電車に乗ろうと駅へ向かいますが、ここの地区もだんじり祭なんで大勢の人が。でも今日は、どうしても駅前商店街のパレードが観たいんでスルーし電車に乗ります。

そして人混みを避けるため岸和田駅じゃ無く、一駅先の蛸地蔵駅で降りました。

駅舎の中にはステンドグラスが。この中にもタコが描かれてるんですね(^ー^)b


パレードはお昼からなんでのんびりと散策します。これは岸和田城です。

そして歩いて観て回りますが、お昼が近くなり祭りも休憩に入ったようです。

ここの地区のだんじりはどこかでぶつけたんでしょうか。屋根?を修理してました。

そして入口へ来ました。

まだ時間はあるんで商店街を抜け、小腹が空いたんで私は玉子せんべいなる物を買ってみました。しかしこれ、暑い事もあってかメッチャ喉が乾く
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)

と、なるとこうなります(笑)

しばらくするとだんじりが動き始めました。さぁ移動しますか
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)


路地から商店街に潜り込み何とか場所を確保。それにしても凄い人
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)






動画のリンクも貼ってみますが…見れるかどうかは不明
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
しばらく観た後、岸和田駅へ行き妻と娘と合流。路頭に迷う事無く、無事に来れたようでホッとしました^^その後も観て回りますが、この時点で私達は3時間以上歩き回ってたんで、さすがにちょっと疲れてきたし、人が多すぎてやりまわしもまともに観れず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)

でも妻はネットで調べてきた、どうしても観たい場所があると言うので移動します。そしてやって来たのは道幅の狭いS字の通り。あの大きく重いだんじりが、ヒラリと方向転換する様は確かに迫力充分で、これには疲れも吹っ飛びましたよ♪こちらも動画撮ってリンクを貼ったんですけど見れるかな~?
妻もだんじりを観れた事やし、ここいらで切り上げて帰る事にしました。私も、そしてそれ以上に甥っ子達は歩き回って疲れてるでしょうからね。
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは観て回ってる内に偶然見つけた、一芳亭の岸和田店で買った焼売。

でもこれ、見た目は同じように見えますが、食べてみると玉ねぎのシャキシャキ感は無いし、変に柔らかいわで難波の本店の方が断然美味しいです^^;
そして小海老天と明太コロッケ。

今日はホントにお疲れさんでしたっ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

今日は休みの義兄も加わり話が一層弾みます♪休みが不定期なんで、腰を据えて呑むのはホント久しぶりです^^そして何やかや言いつつ結構楽しめただんじり祭り。それと今回はパスしましたけど、春木地区のだんじりも観てみたいです。こちらは歩いて行けるのもちょっと魅力的ですしね。
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)