2024年07月25日

ウォシュレット交換。

今朝は外へ出るとそよ風が。台風の影響は無いハズやけどな~。


今日も休みですので、だいぶ前から壊れてたウォシュレットの交換をする事にしました。購入したのはTOTOアプリコット TCF4714AM#NG2 というモデル。価格はネット通販で83,254円(税込)でした。TOTOのサービス店で見積もりしたら工賃、処分料込みではありますけど13万と言われましたから、DIYにチャレンジするしかない金額差。
そうそう、注文(6/9)から受取(7/17)まで1ヶ月以上掛かりましたけど、理由は受注生産色のホワイトグレーやったから。比較にリモコンを並べてみましたんで、本体は白では無いというのがお分かりかと思います。


こちらは壊れたウォシュレット。過去記事を見てみると2016年に1度、着座センサーと基板交換をしてますけど、16年余りも持ちこたえてくれました。


それじゃ始めましょう。まずはドライバーで止水栓を閉めて、レバーを引いて水を抜きタンクを空に。そして電源プラグを抜いたら、


プライヤーで分岐金具、給水ホース、配線を外してウォシュレットを土台から分離します。


続いて取付けです。古いベースプレート(便座を固定する土台)を外して新しいのに付け替えたら、


付属してた新しい分岐金具に給水ホースを取付け、水栓を開いてみて水漏れが無いか確認。


と、ここまでは順調やったんですが、このモデルにはリモコン便器洗浄機能が付いてるため、排水レバーを動かすモーターを含む、周辺の部品を交換しないといけない事が分かり[ふらふら]そんな事してたらいつ終わるか…と頭を抱えてた時ふと閃いた[ひらめき]同じメーカーなんやから今のがそのまま付くんちゃう?と、電源プラグを見比べると全く同じ。古いプラグを差し込んでみる事にしました。


ここまでで既にお昼を過ぎてたんで一休み。昼食はオリーブ素麵を茹でてくれました。


それじゃ再開しましょう。次はリモコン交換となるんですが、こちらも新旧ほぼ同じ仕様なんやし、もしかしたらそのまま使えたりして。ちょっと試しにやってみるか、と外す前に操作してみたら、これがおしり洗浄や位置調整、排水なども旧リモコンで出来るやないの[手(チョキ)]既に開始から3時間以上経ってるし、暑くて汗だくになってたんで残りは涼しくなってからやる事にして終了しました。

その後は買い物へ行き一息ついたら夕方に。

それでは夜になり今日も晩酌です。アテは買ってきたメンチカツを揚げて、


玉子豆腐に、


こちらも買ってきたマナガツオの炙りも出して、


とりあえず使えるようになったな[ビール]とビールを開け、


私は焼酎にチェンジします。


それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]
posted by タンタン at 23:00| Comment(1) | DIYを楽しむ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自分で交換するのですね
 すごい! 尊敬します
 業者さんへ丸投げですよお
Posted by ミーミー at 2024年07月26日 12:23
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ラベルリスト