と思ってたのに、家を出る頃には小雨が
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
屯所から会場の中学校へ移動しますが、雨足は強くなるばかり。結局中止とはならず競技も続行。
こんだけ濡れりゃ後は一緒や~と、終了後は半ば投げやりになりながら他分団の競技を見学。私がやった内容を紹介できるしまぁいいか。
今回の競技は4人1組なんですが、号令と共に開始します。
まずは1番員が筒先とホース1つを担いで標的手前まで走り、
その間に2番員(私はこれをやりました)がポンプ傍からホースを延ばしながら、もう1つのホースを担いで行き結合。ちなみに3番員と4番員は給水管をポンプに繋ぎ待機します。
担いできたホースをまた伸ばし、結合したら1番員が延ばしたホースの元へ行き結合。
全てのホースを繋ぎ終えたら、3番員と4番員に通水の号令を掛けて、
1番員の後ろに付いて放水の支援をします。そうそう、実際の火災現場でもこのようにペアになり、交代しながら放水するんですよ。消火活動の際にはこの倍以上の水圧が掛かりますから、2人でもきついくらいです。
んで最後は前方のドラム缶に注水し、中に入ったボールを外へ押し出したら終了です。と、ここまでのタイムを競うという競技でした。
終了後は屯所に戻り片付けして、昼食を食べてから解散しました。
それでは夜になり今日も晩酌です。アテは私がリクエストしたエビチリと、
娘はこっちの方が好きらしいエビマヨ。
それと明太子に、
足りないかな?と買ってきた茶碗蒸しも温めて、
お疲れさん
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
夜になって冷えてきたんで、湯割りにチェンジして一息つきます。
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
【関連する記事】