今朝は早起きして用意を。何でって?今日は2年前に亡くなった叔父の所へ行きます。葬儀以来1度も顔を出せてないのが引っ掛かってたんですが、コロナの事もありずっと延び延びになってましたから。それにずっと行きたいのに行けなかった所もありますしね。
んでいつもと違う島の北部にある大部港からフェリーに乗ります。このルートが大阪まで1番早く着くんでこちらからにしましたけど、これに乗るの何年ぶりやろ?
朝食はフェリーの中で、セブンで買ったおにぎりと、妻には内緒でビール♪
ところが日生(岡山県)に着いたら大粒の雨駅はすぐ近くなんでダッシュで飛び込み、まずは播州赤穂行きの各停に乗り、日生→赤穂(快速)→姫路(新快速)→梅田(阪急)と乗り換えしながら目指します。
着いても小雨が降ってたんでゆっくりさせてもらう事に。お昼は美味しい弁当屋さんがあるらしく買ってきてくれました。
ご飯は注文時に入れてくれるんでほかほか、おかずもいい塩梅の味付けで美味しかったです(^^♪
やっと雨も上がり別れを告げて行動開始。まずは梅田に戻りルクアイーレにあるメレルショップへ。
買ったのはこのジャングルモック。今日もこれを履いてきたんですけど、年数が経ち底はとっくに擦り減ってしまってましたが、何せコロナで県外に出られなかったんで延び延びとなり、ようやく買い替える事が出来ました。履き心地について質問すると対策まで施してくれて、今まで以上にジャストフィット♪さすがは直営店と感心しましたし、わざわざ来た甲斐がありました^^
続いてはグランドオープンした阪神百貨店の横を通り、
大阪第四ビルにある宝くじ特設売り場でサマージャンボをゲット。これで一応の目的は達成です
ここ数日はまた感染者が増加してるし、どうしようか迷ったんですが、無理はせず泊まる事に決めホテル探し。するとヨドバシカメラの裏と好立地な、ランドマーク梅田というホテルが空室ありという事で速攻予約→チェックイン。
さぁ呑みに出ますか。ホテルの向かいにあった良さげな居酒屋は、予約のみと断られたんで新梅田食堂街へ行き、
色々なお店があって少し迷いましたが、店内を覗くとキリンラガー生のポスターがあった、こちらの“立呑処 よろずや”に決めて入ります。
さっそく生とおでん、それと大阪らしいかな?とどて焼を注文。
おでんは出汁が染みてるし、どて焼もお肉がほろっほろで美味しい~キリンラガーの生も泡がいい仕事してて瓶とは一味違います♪
そしてメニューで気になったのが2品あったんで、店長さんに合う清酒をセレクトしてもらいました。1つは鯖のへしこを玉柏(岐阜)の夏酒と。
私はへしこを始めて食べましたけど、塩をした青魚を糠漬けにした物だそうです。塩味の強いへしこに負けない、スッキリした中にもしっかりした旨味がありました♪
2つ目はとろふわ玉子焼き(名前合ってるかな?)に、篠峯(奈良)のうすにごりを。
すりおろした山芋が入っててホントふわふわ^^こちらは優しい味わいの邪魔をしない、適度なふくよかさがありました♪
日帰りするつもりで来阪しましたけど、留まったおかげで美味しい物食べれたし満足です
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした
2022年07月12日
ラベルリスト
「新梅田食道街」にあるお好み焼き屋さん「きじ」に訪れた事を思い出しました。
一泊でゆっくり 夜も飲みで楽しいですね
大阪は庶民的な食べ物がいっぱいですね
気に入ってるのも買えたし(^^♪
梅田の1日を満喫されましたかね(^▽^;)
やっぱりドテ焼きを食べずには帰れない(笑)