今日は休みなんでDIY第2弾、PCラックのリメイクです。プリンターが上にあるんで圧迫感があったのと、脚が邪魔で掃除がしにくかったのを解消したかったんです。
それと娘はTVを見る時ここに座るんですが、私がPCの前に居る時は、こんな風に視線を遮ってしまってたんですよね^^;
材料は娘のハンガーラックを作った時、使用したのと同じSTAND BARを使い、壁に柱を立てて棚を付けようというワケです。棚板は現在の物を流用して付ける予定です。
それでは始めますか。前と同じく印を付けた所に、ピンで壁側の部品を付けていきます。
柱が付いた所でお昼になったんで昼食を。食後は歯医者の予約(抜歯で縫合してた糸を抜く)をしてあったんで出掛けました。
帰宅後は続きを。左右の高さを調整しながら棚受けを柱に取付け、
キーボードが乗ってた板は、裏返してキャスターをビス止めしたら、
完成です~。小物を置く棚が欲しくなった時のために、あえて柱は長め(100cm)にしました。奥行きが無い物であれば、圧迫感は出ないでしょうからね。
そしてDIYの主目的であるプリンターは、下に置いて上部の解放感を出したワケですけど、キャスターを付けたおかげで印刷する時や掃除の際は、コードが届く範囲内であれば自由に動かせますので、それほど不便は感じないハズ^^
それでは夜になり今日も晩酌です。アテは出汁巻き玉子と、
豚汁。アテにするんで汁は少なめに。
それと娘がリクエストしたらしい、マグロの切り落としもあり、
なかなかいい感じになったんちゃう?とビールを開け、
湯割りにチェンジして一息つきます。
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした
【関連する記事】
また何か考えたくなる。
私はプリンターが壊れて、買い替えました。大出費。
手作りで良いですね(^^♪
その後の食事も美味しそうですね
私の家はプリンターは上置きです。。。