2017年01月21日

今日はスッキリ晴れました。(島開き法要)

今朝は特に呑み過ぎたワケじゃ無いのに、目が覚めたのは6時前[あせあせ(飛び散る汗)]慌てて記事の仕上げをして外へ出ると、昨日と違って晴れ間が広がってました^^

でも冷えてるし籠ろうかな~と思ってた時、ある事を思い出しました。

それは小豆島の新春を告げる行事“島開き法要”です。弘法大師の年初の月命日である本日から、今年の霊場巡りが始まる日、だそうです。
昨日と違って風も治まり、寒がりな私でも何とか耐えれそうやったんで(笑)見に行ってみる事にしました。私が港に着いた時は、お遍路さんも上陸し準備をしてる所でした。


しばらくすると法螺貝の音が鳴り響き、先頭の山伏の人が斧を振り下ろします。これが出発の儀式なんかな?


それでは出発のようです。すぐ後ろにはお稚児さん、


次には御詠歌隊の方々が歌いながら歩きます。


そして島のお坊さんの一団が続き、


お迎え大師像”と呼ばれる木製の像を担いだ人達が。


最後に一般のお遍路さんと、かなり長い行列ですよ[目]


ここから1km程先の総本院まで練り歩きますので、少し移動して撮ってみました。





そして再度移動して総本院の前へ。皆さん無事に到着です。


この島開き法要、去年は祈願法要が終わった直後に前を通りかかったんですが(ちなみに去年の記事はこちらです)私は何十年も島に住んでるのに、見に行ったのは初めてなんですよね~。

お昼からは買い物に行き、その後はやっぱ籠りました(笑)

そして夜は職場の慰労会があるんで、会社近くの居酒屋“笑助”へ。ホント久しぶりの外呑みです♪


とりあえずお疲れさんでした&今年もよろしく~の乾杯[ビール]これまた久々の生ビールが浸みるわ~[グッド(上向き矢印)]


その後は料理が続々と出てきました。ここのネギ入り玉子焼き好きなんです♪



せせりは身がプリプリで美味しかった^^


ここは別に焼鳥屋では無いんですけど、この後は鳥料理が続々と出てきます。




そして〆には同僚が大のお気に入りの炒飯が^^ただこの頃にはお腹いっぱいになってきてたんで少しだけ。んで、私はここの炒飯は初めてやったんですけど、隠し味に醤油が入ってて割と優しい味わいでした[わーい(嬉しい顔)]
ただ同僚は「今日のはご飯がべしゃっとしてる~[ダッシュ(走り出すさま)]」と、横でちょっと不機嫌そうに言ってましたけど^^;


ふぅ~、ホントお腹いっぱい[モバQ]さすがに2次会へ行く気にはなれず[たらーっ(汗)]今日は大人しく家に帰りちょっと呑み直しました。


それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]
posted by タンタン at 23:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 島の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
島開き法要。
大事な行事ですね。
これからまた1年!皆で島を盛り上げよう〜って事でしょうか?
その後の美味しい物も楽しみやね。^^
これがあって、また次も!ってなるからね。^^
Posted by hatumi30331 at 2017年01月22日 07:57
お坊さんにお稚児さんの行列は、かなり長い行列ですね〜!いろんな法要があるんですね^ ^
Posted by momo at 2017年01月22日 09:39
こんにちは!
お遍路さんの道中の安全祈願 一kmも続くのですね。
寒いとはいえ お天気になって良かったですね^^
鳥料理のお店 家庭の味って感じて美味しそうです
わたしも炒飯に お醤油いれま〜す (^^)
Posted by Kiki at 2017年01月22日 10:50
こういう伝統的な行事、私も最近関心があります!
近くならぜひ訪れたいです。
そして、やっぱり日本人で良かったな…とか、日の丸と石原軍団を見て思います?
居酒屋メニュー、全部そそられます…
焼き鳥食べたいなー
たまには外飲み、いいですね?
ツマ。
Posted by 竹口要 at 2017年01月23日 02:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
ラベルリスト