買ったのはこれ↓
セットアップ(車両情報登録)済ですので、届いたら後は取り付けるのみ
入ってる物は主にこの3点
さっそく取付けていきます。
配線通し(太めの針金でも可)にアンテナ線の端っこをテープでとめて…
運転席側の内張を少し外し、隙間へアンテナ線を通していきます。
無事出てきました
線が通れば、後は結線するのみ
エンジンをかけ、通電確認。
ちゃんと赤いランプが点灯してます。
ついでにカードも挿しこみ認識するか確認しとこう。
ランプの色が緑に変わったでしょ。これが認識したサイン。OKです
アンテナはフロントガラスの上側に付属の両面テープで止めて
内張を元通りに取り付けて無事終了~
本体の取付場所がしっくりこないので、とりあえず傷が付かないようプチプチで包んでトレイに置きました。
このままでも使うには問題無いのでまぁいいでしょう(笑)
取付は難しいと思うでしょ?でもプラスとマイナスをどこに繋ぐかさえ覚えれば、ETCのように消費電力の少ない機器なら素人でも割と簡単に出来ますよ
【関連する記事】
関東方面は一回しか行った事無いですが、蕎麦は美味しいんでしょうね^^
我が家の主人 車の販売店に任せです
ナビ あれを考えた人って素晴らしい
何処へでも行けるね
ずっと昔のは少し手前で案内ストップして困ったけど
今はジャストに行きますね
昔から自分で付けれそうな物はDIYしてます。
工賃がバカにならないので←セコイだけ(笑)?
それに今はネットで取付け方もある程度は調べられるので便利になりました^^
ネタっていっぱいあるもんなんですね~。